東京・浅草、
はぁーいっ2013年の俺も何とか無事に大晦日でした、
年の始めの初詣時から持ってた御守りとか縁起物等々を御炊き上げに出し、
晴々な気分で晴々とした空の下を颯爽と歩く、
行き先は此処数年の恒例になってる浅草、
実はギリギリまでドタバタだったんだけど、
アウト寸前で2013年残り運を全放出の結果、
はぁーいっOK頂きぃ、
よぉ~し、
年越し蕎麦を控えての呑みだ呑み、
全ての過ぎ去った過去を呑み込んで呑み納めだぁーっ、
んー、ナイス。
時は大晦日、
早い時間帯の浅草は祭り前のソワソワした静けさ、
おぉ~、
好き好き、
こんな感じ好き、
で、
今日ヤってるのかなぁ~と心配しつつ、
大好きな魚屋へと向かうと、
いつもの様に白提灯が暖簾横に出て無い、
でも暖簾は掛かり灯りもボンヤリと点いてる、
ん?
そぉ~っとチラっと覗いたら、
あ! ヤってくれてるぅ~、
年の最後にあの美味いのが味わえるぞ、
浅草 『赤垣』。
大々的に " ヤってます " を掲げて無いのは、
どうやら大晦日仕様の特別営業だった模様、
うん、
いつもに増してユルリと出来そうでイイな、
…っちゅー事で先ずは「高清水」を熱燗でお願いし、
お通しは「なます」、
イイねイイねぇ~時期っぽいねぇ~。
よしよぉ~し、
それでは例の「まぐろぶつ」をと…、
…って登場したのはトロットロのトロ満載ぃぃぃいーっ、
何このピンク! 何この桃色!!
大盤振る舞い問答無用の美味さ!!!
かぁぁぁあぁぁぁあ~っ。
でで、
続くは「しめさば」、
おぉぉぉお~、
赤垣さんを知った頃から変わらぬ美味さはやはりの流石、
うんうん最高の最高が最高だ。
…と、
この辺りで続々と常連さん達も来店して来た、
狭いお店なのでね、
俺は皆さんに席を譲るとして次だ次、
よしよしよぉーしっ。
さてとホッピー通りへと移動です、
相変わらず呑兵衛さん達がこれ見よがしに呑んだくれてますねぇ、
俺も俺もと今回は、
浅草 『どん』。
さぁ2013年ラストのホッピー通りでお決まり「ホッピー」、
お通しは「ポテトサラダ」、
ででで、
端っから目当てだった好物の「ちくわタルタル」、
揚げ立てサックサクに自家製タルタルソースをベチャっとしてパクつく、
何たる分かり易くホっと落ち着く美味さなんだろうか、
2013年の浅草で一番美味い " ちくわ " だったよ。
さぁさぁ、
お次は名物、
甘辛ピリリの後引く美味さ、
そう、
「キムチポッカ」、
ゴロっと入った豚ばら肉、
タップリな白菜と葱に味滲みた豆腐、
美味いぞ美味い、
ザ・韓国風の豚キムチ炒め的な煮込みだ、
癖になるんだよねぇ~コヤツ、
口に含んだ直後は甘く、
その後に辛さが来て飲み込んだらスぅ~っと引いて行くんだ、
だからまた直ぐに食べたくなる、
単純なキムチ鍋を器によそっただけじゃ無い佳品なんだよね。
さてさてと時間も時間で良い頃合いになった、
2013年の〆、
年越し蕎麦へとゴーだゴー、
此処は下町・浅草、
伝統的な蕎麦屋、
老舗的な蕎麦屋、
どこもかしこもソリャぁ魅力だが、
俺は此処の緩い蕎麦が好きなんだ、(色んな意味で)
浅草 『ささごや』。
「かきあげ天そば」、
おほ? かきあげ天がいつものヴィジュアルとチョイ違うぞ??
いつもはタマネギやゴボウやニンジンがメインの野菜かきあげ天なんだけど、
何と今回はそこにイカゲソがミックスされた豪華版ですぜ、(大晦日万歳)
おっほぉ~ラッキーぃぃぃい~、
そしてそしてのダルダル茹で具合な蕎麦が何とも何とも滋味で癒されるんだよなぁ~、
ゆく年くる年の狭間に細く長くと、
唯々無言で黙々とススル温かい蕎麦と幸せ、
人生の " スイ モ アマイ モ " 、
そんな全ても醤油効いたツユと一緒に全部グイぃ~っと懐に、
2013年よ有難う、
2014年も宜しくお願いします。
" Yuku-Toshi, Kuru-Toshi "
This blog has been registered with the site ranking.
If your favorite post, please click on the banner to vote for all.
Thank you!!
Nomiaruki-Tabearuki
Please click ↑
Tabearuki-Nomiaruki
Please click ↑
Nihon-Zenkoku-Tabearuki
Please click ↑